菌床ホダ木とは?


菌床ホダ木とは、オガ粉と栄養剤を混合したものををブロック状に固めたものに、 キノコの菌を植えたもので、近年は後継者不足および重労働、原木の確保の問題から 原木ホダ木を使用した栽培者が減り、作業も原木栽培に比べると軽作業となるため、 キノコ栽培の主流となっています。

菌床ホダ木の製造

@培地の製造

広葉樹のオガ粉、米ぬかなどの栄養剤と水を混ぜて菌床ホダ木の元となる培地を作ります。
続きはここをクリック

 

 

 

菌床ホダ木の特徴・開発力

1.シイタケはどこからでるのでしょうか?

(1)シイタケの発生
下の写真はシイタケの成長の記録です。日数の経過と共に、どんどんキノコが大きくなっていきます。中心のシイタケの周りにもいくつかの芽が育っています。

KA−2050号のキノコの成長

続きはここをクリック

 

2.シイタケの育種

(1)シイタケの生活環(ライフサイクル)
 シイタケのライフサイクルは、子実体ヒダの担子器に胞子が形成され、胞子が飛散して一次菌糸となり、一次菌糸同士が融合して新しい二次菌糸となります。(一次菌糸と二次菌糸が融合する場合もあります。)
 続きはここをクリック 

 

緑化事業

 当社はカネボウ時代に高速道路の排気ガス対策をテーマとして、高速道路の壁面緑化(ツタ類)にチャレンジした事があり、昨今の都市緑化、地球温暖化現象対策(CO2削減)の地球的大課題に直面して市場は未成熟ながら緑化事業は今後益々拡大して行くと想定し2年前から研究開発に着手しました。
続きはここをクリック

 

 

 


ページの上部へ